スタッフブログ
ヘルニアとは?
ぎっくり腰のような強い腰痛や、お尻の後ろから太ももにかけてしびれがあるなど、腰や下半身の辛い症状で悩みの方はいませんか?
その痛みやしびれは、腰椎椎間板ヘルニアかもしれません。
人間の首から腰にかけて伸びる背骨は、椎骨(ついこつ)と呼ばれる小さな骨が積み重なってできています。
椎骨は全部で24個あり、その内、首付近にある7個の椎骨が頚椎(けいつい)、胸部にある12個の椎骨が胸椎(きょうつい)、腰部にある5個の椎骨が腰椎(ようつい)です。
各椎骨の内部には椎孔(ついこう)と呼ばれる神経の通り道があり、その中を脊髄神経や馬尾神経(ばびしんけい)といった重要な神経が通っています。
それぞれの椎骨の間には、椎間板(ついかんばん)と呼ばれる組織があります。
椎間板はゲル状の髄核(ずいかく)とその周りを覆う繊維輪(せんいりん)という組織で構成されていて、骨と骨が直接当たらないよう衝撃を緩和するクッションのような役割を担っています。
腰椎椎間板とは、腰部にある椎骨の間にある椎間板のことです。
そして腰椎椎間板ヘルニアとは、腰椎椎間板の内部にあるはずの髄核が、繊維輪より外に飛び出してしまった状態を言います。
椎間板の付近には重要な神経が通っていますが、飛び出した髄核がこれらの神経を圧迫し、炎症が起こることによって、さまざまな神経障害が引き起こされると、一般的には考えられています。
発症すると、腰に痛みやしびれが起き、症状が悪化すれば日常生活に支障をきたす恐れもあり早期に病院で検査をし、適切な治療を行う必要があります。
腰椎椎間板ヘルニアになりやすいと考えられる人は、20〜40歳代の人に多く見られ
・姿勢が悪い人
・腰に負担のかかる作業を日常的に行う人
・車の運転をよくする人
・喫煙習慣がある人 などです。
姿勢が悪かったり重労働を行うことが多かったり、腰に負担のかかる生活をしている人も、腰椎椎間板ヘルニアを起こしやすいので注意しましょう。
腰椎椎間板ヘルニアは、何番目の腰椎椎間板に発症するかによって症状が異なります。
それぞれの症状を表で説明します。
⭐︎症状⭐︎
⭐︎L1/2(1番目の腰椎椎間板)
腰の上に痛みが出ることが多い
⭐︎L2/3(2番目の腰椎椎間板)
足の付け根に痛みやしびれ、だるさが出ることが多い
⭐︎L3/4(3番目の腰椎椎間板)
太ももの前部分に痛みやしびれ、だるさが出ることが多い
⭐︎L4/5(4番目の腰椎椎間板)
腰痛、お尻から足(太ももの横〜すねの外側)にかけての痛みやしびれが出ることが多い
⭐︎L5/S(5番目の腰椎椎間板)
お尻の真ん中、太ももの裏、ふくらはぎ、かかと、足の裏などに痛みやしびれが出ることが多い
(※5つある腰椎は上からL1〜L5と表され、その間にある腰椎椎間板はL1/2〜L5/Sと表されます。)
このように、腰椎椎間板ヘルニアでは、腰の上から足の裏まで、幅広い部位に症状が出る可能性があります。
人によっても症状の出方には違いがあるので、「痛みはあるけれど、しびれの症状がないからヘルニアではない」などと決めつけないで下さい。
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、次のような症状が体に起こります。
・強い腰痛
・下肢のしびれ
・坐骨神経痛(お尻の裏〜足にかけての痛み、しびれ)
・足に力が入りにくい
・背骨が横に曲がる
・排尿、排便障害
腰椎椎間板ヘルニアになると、ぎっくり腰のような腰部の強い痛みや下肢のしびれ、お尻から太ももの裏にかけての坐骨神経痛などが発生します。
痛みやしびれが激しい場合には、物を持ち上げたり眠ったりすることができず、日常生活に支障をきたすこともあります。
片側の下肢だけに症状が出ることが多いですが、場合によっては両方の下肢が痛んだりしびれたりすることもあります。
ひかり接骨院では、痛みやしびれのある箇所だけを診るのではなく、症状を引き起こしている根本原因がどこなのか、問診や触診を通して患者様の身体全体を入念に検査致します。
その際にこちらが一方的に施術方法やスケジュールを決めて進めるのではなく、患者様の立場になって今ある問題を理解しながら進めています。
そうすることで患者様からも安心感が生まれ、より良い方向へ進むからです。
原因が探り出せれば、お一人お一人に合った最適な方法でそこへアプローチします。
具体的には緊張して硬まってしまった筋肉をほぐし、本来の働きが出来るようにバランス調整し、歪んでしまった骨盤・骨格を正しい位置へと戻す施術です。
ただ整えただけで終わりではありません。
身体は記憶してしまった以前の悪い姿勢に戻ろうとしますので何回か続ける必要があります。
ヘルニアでお困りの方はお電話くださいね。
HOME
アクセス・料金
スポーツ障害
交通事故メニュー
患者様の声
最新ブログ記事
- 2022年11月29日 冬になると太ってしまう、、そんな方必見です!
- 2022年9月8日 夏から秋へのこの時期は【ぎっくり腰】に要注意
- 2022年8月26日 姿勢分析システム姿勢カルテとは??